1: ウマ賢@名無しさん

2: ウマ賢@名無しさん
競馬界が夢見た光景
3: ウマ賢@名無しさん
こうなることは絶対にないと分かっている上でどうしてこうならなかった
4: ウマ賢@名無しさん
おっかはぱぱ!
5: ウマ賢@名無しさん
>>4
そうよ
そうよ
6: ウマ賢@名無しさん
孫の代でやっとかなった夢なのに…
バカねウオッカ…
バカねウオッカ…
7: ウマ賢@名無しさん
>こうなることは絶対にないと分かっている上でどうしてこうならなかった
何でないの?詳しくないけど血が濃すぎるとか?それとも大人の事情的な奴?
何でないの?詳しくないけど血が濃すぎるとか?それとも大人の事情的な奴?
8: ウマ賢@名無しさん
>>7
♀×♀
♀×♀
9: ウマ賢@名無しさん
ウォッカがち○ぽ付いてたら最良の組み合わせなのがマジで夢の話になる
10: ウマ賢@名無しさん
来年ウオッカの孫でダスカの曾孫の仔が生まれるやろ
11: ウマ賢@名無しさん
>>10
身体の相性良すぎて2回戦入ろうとした話すき
身体の相性良すぎて2回戦入ろうとした話すき
12: ウマ賢@名無しさん
ウオッカとダスカは血統はまったく被ってない
13: ウマ賢@名無しさん
ウオッカとダイワメジャーとかはダメだったの?
14: ウマ賢@名無しさん
>>13
3/4同じだしダメジャーないけど
実際のところ谷水さん(ウオッカの馬主)はサンデーやキンカメみたいな日本で飽和してる血を付ける気はなかったんだろう
3/4同じだしダメジャーないけど
実際のところ谷水さん(ウオッカの馬主)はサンデーやキンカメみたいな日本で飽和してる血を付ける気はなかったんだろう
15: ウマ賢@名無しさん
そもそも馬主の意向で海外でウオッカには向こうの一流馬を付けてその仔が活躍すれば
今度はその仔を日本で種牡馬にしてSSとキンカメの血で凝り固まった日本競馬界に新しい息吹を起こす
っていう当初の計画があったらしいので
今度はその仔を日本で種牡馬にしてSSとキンカメの血で凝り固まった日本競馬界に新しい息吹を起こす
っていう当初の計画があったらしいので
16: ウマ賢@名無しさん
>>15
SS系つけてたらという気持ちはあるけどこれはまあ正直わかるというか
谷水さんってかなりロマン主義よね
SS系つけてたらという気持ちはあるけどこれはまあ正直わかるというか
谷水さんってかなりロマン主義よね
17: ウマ賢@名無しさん
サンデーサイレンスが入ってなくて尚且つ強い牝馬は物凄く貴重ってこと?
18: ウマ賢@名無しさん
>>17
はい、できれば牡馬がいいんですが
はい、できれば牡馬がいいんですが
19: ウマ賢@名無しさん
ウンスみたいに雑草血統扱いされないのはよくわからない
今とは時代が違うってこと?
今とは時代が違うってこと?
20: ウマ賢@名無しさん
>>19
ウオッカの父系はれっきとしたロベルト系だから
タニノギムレットーブライアンズタイムーロベルトってきっちり名馬を辿れる
ブライアンズタイムはナリブやマヤを出してる
ロベルトからはシルヴァーホークーグラスちゃんとかクリスエスーボリクリーエピファとか
それに比べるとセイちゃんはマジで零細血統 母系にモガミいるから西山さんちは目を付けたんだけど
ウオッカの父系はれっきとしたロベルト系だから
タニノギムレットーブライアンズタイムーロベルトってきっちり名馬を辿れる
ブライアンズタイムはナリブやマヤを出してる
ロベルトからはシルヴァーホークーグラスちゃんとかクリスエスーボリクリーエピファとか
それに比べるとセイちゃんはマジで零細血統 母系にモガミいるから西山さんちは目を付けたんだけど
21: ウマ賢@名無しさん
語ると長くなるんだけど
血統の良し悪しは「ー強い馬から強い馬が生まれる」じゃなく
「◎強い馬が生まれやすい血統から強い馬が生まれる」っていう視点なんだ
一頭だけが活躍してもダメで近い血統での活躍馬の多さが重要
特にウンスは同じ種(父)での重賞勝ちがウンスだけで全く期待されなかった
同世代だけでも同じ種から複数のGIが出ている良血統のキング(踊る勇者)・スペ(SS)がいて他にも初年度産駒から重賞馬を出したグラスと種牡馬は既に選り取り見取りだったし前後世代も当然良い種牡馬がいるわけで評価を上げるチャンスも乏しかったのもある
ウオッカの父親のギムレットは初年度からウオッカという大当たりでウオッカ以外のGI馬には恵まれなかったものの重賞勝ちはそこそこ出てる優秀な血統でさらに遡るとギムレットの父は三冠馬を含む14頭のGI馬を出したブライアンタイムズと超良血と言っていい
そうやって「強い馬が生まれやすい血統」を探し続けて強い馬を作ってるから近親で勝ちが少ない血統はさっさと強い産駒を出してないと認められない
血統の良し悪しは「ー強い馬から強い馬が生まれる」じゃなく
「◎強い馬が生まれやすい血統から強い馬が生まれる」っていう視点なんだ
一頭だけが活躍してもダメで近い血統での活躍馬の多さが重要
特にウンスは同じ種(父)での重賞勝ちがウンスだけで全く期待されなかった
同世代だけでも同じ種から複数のGIが出ている良血統のキング(踊る勇者)・スペ(SS)がいて他にも初年度産駒から重賞馬を出したグラスと種牡馬は既に選り取り見取りだったし前後世代も当然良い種牡馬がいるわけで評価を上げるチャンスも乏しかったのもある
ウオッカの父親のギムレットは初年度からウオッカという大当たりでウオッカ以外のGI馬には恵まれなかったものの重賞勝ちはそこそこ出てる優秀な血統でさらに遡るとギムレットの父は三冠馬を含む14頭のGI馬を出したブライアンタイムズと超良血と言っていい
そうやって「強い馬が生まれやすい血統」を探し続けて強い馬を作ってるから近親で勝ちが少ない血統はさっさと強い産駒を出してないと認められない
22: ウマ賢@名無しさん
長いから3行で頼む
23: ウマ賢@名無しさん
>>22
強い馬が多数生まれてる血統が良血と期待されて重宝される
強い馬でも親戚に強い馬がいないなら期待されず使われない
ウオッカは前者でウンスは後者
強い馬が多数生まれてる血統が良血と期待されて重宝される
強い馬でも親戚に強い馬がいないなら期待されず使われない
ウオッカは前者でウンスは後者
24: ウマ賢@名無しさん
ウンスも西山さんの意地で作った子から玄孫が重賞取ったりと名前は残してるんだ
母父からだからサイアーラインではないが
母父からだからサイアーラインではないが
25: ウマ賢@名無しさん
血統が分かるようになってくると一気に競馬ハマりだすよな…
あの馬こんな血統してるの!?この馬の牝系アレに繋がってるの!?って見てるだけで楽しくなってくるきた
あの馬こんな血統してるの!?この馬の牝系アレに繋がってるの!?って見てるだけで楽しくなってくるきた
26: ウマ賢@名無しさん
血統を繋げることの難しさを考えると
グラスがサイアーラインでGI勝利重ねてるのは案外すごい
ましてSSプイ時代の中でGIをもぎ取ってるわけで
グラスがサイアーラインでGI勝利重ねてるのは案外すごい
ましてSSプイ時代の中でGIをもぎ取ってるわけで
27: ウマ賢@名無しさん
>>26
スクリーンヒーローがジャパンCといいモーリス当てたり意外性がありすぎる…
スクリーンヒーローがジャパンCといいモーリス当てたり意外性がありすぎる…
28: ウマ賢@名無しさん
血統で見ると今年の皐月賞馬は面白いですね
29: ウマ賢@名無しさん
>>28
母父キンカメ
母母父SS
母母母父ノーザンテースト
現代日本競馬の歴史みたいな母の血統だな…
母父キンカメ
母母父SS
母母母父ノーザンテースト
現代日本競馬の歴史みたいな母の血統だな…
30: ウマ賢@名無しさん
>>28
新しい時代きてる感じありますね…
新しい時代きてる感じありますね…
31: ウマ賢@名無しさん
>>30
父ディープインパクトもそろそろ終わりに近づいてるという感じがした2歳世代も6頭しかいないし
父ディープインパクトもそろそろ終わりに近づいてるという感じがした2歳世代も6頭しかいないし
32: ウマ賢@名無しさん
>>31
サンデーも遠くになりにけり
というかサンデー直系思ったよりいないな!?ってなる ちょっと前までだいたい父系サンデーだと思ってたのに
サンデーも遠くになりにけり
というかサンデー直系思ったよりいないな!?ってなる ちょっと前までだいたい父系サンデーだと思ってたのに
記事内画像出典
おんぶしてる30才のウオッカ pic.twitter.com/UG48rALmWb
— わひこ (@wahiko94) February 8, 2022

ツイッターで投稿のお知らせをしています。
ぜひフォローお願いします~。
元スレhttps://tsumanne.net/si/data/2022/04/20/7987156/
コメントする